STUDY

船員なるには資格が必要?無資格・未経験は学校に行くべき?

※ PRが含まれる場合があります

こんにちは。船員くんです。(@tankerkun)
船員くん
ヒヨコくん
船員になるにはどんな方法があるの?
今回は無資格・未経験から船員になる方法を紹介するね!
船員くん

この記事はこんな方におすすめ

  • 「船の資格を取ってから就職したほうがいいのか知りたい」
  • 「船員になるにはどうすればいいのか知りたい」
  • 「陸上から転職して船に乗りたい」
  • 「無資格でどんな船に乗れるか知りたい」
  • 「船員になるまでの手続きを知りたい」

未経験から船員になるには?

未経験から船員になる方法は大きく分けて2つあります。

 

その①海技系の学校に行って勉強をする

商船大学や海上技術短大の学校に行ってから働く方法です。

 

その②働きながら勉強をして経験を積む

もう1つの方法は実際働きながら経験を積んでいく方法です。

 

機関部に行きたい場合は学校で資格を取るのがおすすめ!

ヒヨコくん
なんで機関部に行きたい場合は学校にいったほうがいいの?

 

そもそも求人数が圧倒的に少ない

資格を取ってからの就職をすすめる理由は求人数にあります。甲板員と違って、無資格機関員の求人は少ない傾向にあります。

求人があった場合でも、機関員と司厨を兼務しなければならなかったりします。

 

実務ではなかなか出来ない経験ができる

航海中にエンジンをばらして整備することはまずありませんが、学校に行った場合このようなことも勉強できます。

知らない人よりも、「知っている」だけで大きなアドバンテージになるので学校に行くのがおすすめです。

 

20代~30代なら短大で4級海技士を目指そう

もし20代か30代で機関部に行きたい場合は短大に行って4級海技士の取得をおすすめします。

短大の学費はもちろんかかりますが、就職して1年もあれば元が取れます。

また短大を出た場合、優良と言われる会社に就職できる可能性が上がります。

 

40代以上なら尾道で6級海技士の取得がおすすめ

もし40代以上であれば尾道海技大学校がおすすめです。

学費等もろもろで70万~必要になりますが、こちらも就職してから1年もあれば元が取れます。

海技大学校

 

甲板部の場合はケースバイケース

ヒヨコくん
甲板部の場合は学校へ行ったほうがいいの?
学校へ行くメリットとデメリットがあるよ!
船員くん

 

学校に行くメリット

ポイント

  • 優良な会社に入りやすい
  • 良い労働条件で雇用してもらいやすい
  • 同じ環境で働く仲間ができる

 

学校に行くデメリット

ポイント

  • 学校に行っている間、収入が無い期間ができる
  • 学費がかかる

 

20代~30代の場合

短大に行って4級の取得をおすすめします。また、在学中に3級や2級の勉強を並行して行っておくとさらにいいです。

もし時間やお金があまりない場合でも、尾道海技大学校に行って6級海技士の取得を目指すのをおすすめします。

 

40代以上の場合

尾道海技大学校に行って6級海技士の取得がおすすめです。

ただ、40代でも短大から来る未経験の人が居るので、やる気があるなら短大に行くのもありです。

こちらもCHECK

6級海技士(航海)(機関)の給料(年収)は?無資格の場合といくら違うの?

ヒヨコくん6級海技士(航海)の資格を持っていると、年収はどれぐらいもらえるの? 今回は6級海技士(航海)の給料について調べてみるね!船員くん この記事はこんな方におすすめ 「6級海技士(航海)の給料が ...

続きを見る

学校に行く時間やお金の余裕がない場合

 

実際に働きながら乗船履歴をためて海技士の取得を目指しましょう。

タンカーなどの大型船の甲板員は無資格でも求人が出てます。

たまに平水船の募集も出てますが、できれば平水がおすすめです。

また、フェリーや漁業取締船などは一括公認のため、休暇中も乗船履歴として換算されるため履歴が貯まるのが早いです。

運輸局に行って求人を検索して応募しましょう。

 

ポイント

6級海技士取得までに必要な乗船履歴は2年間、

3級海技士~5級海技士取得までに必要な乗船履歴は3年間です。

 

資格勉強に関しては、講習に行ってもいいですが、

独学でも十分取得可能なので、定期試験を受けれるタイミングがあれば積極的に受験しましょう。

こちらもCHECK

【独学で合格!】3級海技士と4級海技士の筆記試験難易度比較と勉強時間

この記事はこんな方におすすめ 「3級海技士と4級海技士の難易度の差を知りたい」 「3級海技士と4級海技士のどっちを受けようか迷ってる」 「おすすめの勉強方法を知りたい」 「合格までに必要な勉強時間を知 ...

続きを見る

 

無資格で入社するのは覚悟が必要

ヒヨコくん
未経験の無資格で船に乗っても大丈夫?
僕がそうだけど、結構しんどいよ!
船員くん

すべての会社がそうではないですが、無資格未経験者を募集している会社は慢性的に人が足りていないことが多く、

船内の人間関係が良くないことも多いです。

そんな中に何もわからない状態で入っていくのは大変です。

 

そんな中でも人間関係に恵まれたり、仕事が楽しいと思えれば続ける事ができます。

また、転職も容易な業界なのであまり気負いせずに飛び込んでみてもいいと思います!

 

実際に船の会社で働くまでの手続き

step
1
最寄りの運輸局で求職登録

船員になるための初めの一歩は、近くの運輸局に行って求職登録をすることから始まります。

最近ではインターネットから求職登録ができるようになりました。

海のハローワーク

求職登録

  • 希望手取額
  • 希望船種(貨物・タンカー等)
  • 希望航行区域(沿海・平水等)
  • 希望職種(甲板員・機関員等)

などを登録する必要があります、

職種に関しては無資格・未経験であれば、

大体は甲板員・機関員・司厨員の中から選ぶことになります。

求職情報を船会社に公開することで、船会社から電話がかかってくるようにもできます。

 

step
2
行きたい船会社に面接に行こう

求職登録が終わって、行きたい会社が見つかれば電話をしてみましょう。

大体の場合は募集条件を伝えられて、履歴書をメールかFAXで送ってくださいと言われると思いますので、履歴書に職務経歴書を添えて送りましょう。

 

書類に問題がなければ面接です。

船の会社は日本全国にありますが、会社に呼ばれるパターンが多いです。

その際の旅費交通費は高額になりますので、会社負担が一般的です。

面接に行く前に旅費の負担は確認しましょう。

面接で聞かれること等はこちらの記事を参考にしてください。

船乗りに転職するときの面接と聞かれる質問内容

この記事はこんな方におすすめ 船員の面接に行く人 船乗りの面接方法を知りたい どこで面接するの?船? 面接ではどんなことを聞かれるのか知りたい!   目次 船員の面接は船でやる場合もあります ...

続きを見る

 

step
3
船員手帳を作ろう

無事に面接が終わって採用となったら船員手帳を作りましょう。

船員手帳の作成には、船会社からの雇用証明書が必要となりますので、会社に言って発行してもらいましょう。

もらった雇用証明書を持って最寄りの運輸局に行きましょう。その際、特殊なサイズの証明写真が必要になります。

 

step
3
健康診断に行こう

無事に船員手帳が発行できたら、健康診断に行きましょう。

なお船員の健康診断は指定医で行う必要があります。

健康診断に行く際は船員手帳を必ず忘れないようにしましょう。

船員手帳の健康診断、遠くの病院行かなきゃいけないの面倒くさすぎ。

 

Q&A

 

未経験におすすめの船は?

Q.無資格未経験なんだけどどんな船に乗ればいいかな?漁船?タンカー?
全くの未経験から転職なら、比較的楽な平水の遊覧船や屋形船とかどうかな?甲板だと商船に行った時に、ワッチ取れなかったり狭水道走れなかったりで大変だろうけど。機関なら出力にもよるけど、仕事の仕方が身につくと思うから。
行けるなら内航の499tもいいとおもうよ。

 

無資格は船ではどんな扱いされるの?

Q.無資格は船ではどんな扱い?
無資格だと部員からのスタートです。雑用からなので部員は辛いし大変です。給料も安いしキツイです。船によって扱いはそれぞれなので、どんな扱いなのかは乗ってみないとわかりません。
内航の大型船なら無資格から乗った人沢山居ると思うよ?船内の雰囲気普通にいいし気にし過ぎだよ。

 

職歴無30歳のフリーターなんだけど

職歴無30歳フリーター(ニート)だけど学校行ったら船員として働けますか?
学校なんか行かなくても大丈夫。求職登録しな。

 

無職の43歳

今43歳で無職なんだけど船員になれる?
40歳越えようが未経験でも乗れる。

 

30代の未経験でも船員に転職できますか?必要な資格とかありますか?

30代の未経験でも船員に転職できますか?必要な資格とかありますか?
今乗ってる船に今度40代未経験の新人が来るよ。
海上実歴3年の海技士4級まで耐えれば仕事選べる。

 

40代半ばのサラリーマンでも内航の船員になれますか?

40代半ばのサラリーマンでも内航の船員になれますか?
体力に自信があって、プライドを捨てられるなら大丈夫。
未経験を採用するような会社はトラブル多い場合があるから頑張れ。

\こちらのnoteもおすすめです/

-STUDY