WORK

【タグボート・タンカー船・ガット船等その他】船種別質問まとめ

※ PRが含まれる場合があります

こんにちは。船員くんです。(@tankerkun)
船員くん
目次
  1. タグボート
  2. タンカー船
  3. ガット船
  4. その他

タグボート

 

タグボートに乗れないかと考えているんだが

ヒヨコくん
24歳 大型巻網船乗り 航4級 小型1級持ち
タグボートに乗れないかと考えているんだが
採用無理ゲー?ちなみに職員経験はない
タグは探せば見つかるよ
ただ上下関係は厳しいよ
俺なら30歳までは海外巻網にいくな
25の子が1000万ぐらいって言ってたし
Zペラ理解できる頭あるのか?無いなら無理
タグボート乗りってプライド高い気がするのは気のせい?
知らない事聞いてもお前そんなん知らんの?
調べて分からないから聞いてるのにw
他にやる事無いからなぁ?
プライド高いのはタンカー乗りだろ。
タンカー意外の業種は認めたがらないし、タンカーマンは船員じゃない。とか言うし。
そのくせ、文句多いのもタンカーだな。
タグもオーシャンならZペラの心配ない。
コルトノズルのが多いからね。
Zペラならアジマスを理解しないとね。
タグ転職しようと思ってるんだけどタグの休みとか給与ってどんなもん?
もう半年も帰れないのやだ(´・ω・`)
休みの日でも2時間以内で帰れるところにいないと招集かかるからいやだと
タンカーに戻ってくるのがぽつぽつ。
ハーバーはまとまった休みは無いと思わないとね。
緊急招集掛かるから、休みであっても休みでない。
その代わり、東京伊勢大阪湾のは時間外手当てが大きいハズ
まとまった休みじゃなくても家に帰れるのは帰れるんだろ?
実は子供が出来たから少しでも家に帰りたいんだわ
そのためなら多少大変でも父ちゃん頑張るわ
ちな福岡近辺で探そうと思ってるが給与はどんなもんなの?やっぱ安い?
過度な贅沢しなければ大学まで行かせられるよ
ソースは俺の親父
一年で100万貯まるな

 

タグボートってどう?しんどい?

ヒヨコくん
タグボートってどう?しんどい?
三級機関です
タグボートの機関ほどらくなものはない
ヒヨコくん
タグの機関部の良いところと悪いところ教えてください
良いところはとにかく楽なこと
一回の運転時間も短いしね

悪いところは大して無いよ
朝が早いことかな
毎日基地で寝るし楽勝だよ

ヒヨコくん
タグはデッキも楽なの?
デッキは船長が大変なだけであとは楽かな
トランシーバーの担当は忙しいかもだけど
肉体労働無いし楽勝だよ
ヒヨコくん
整備作業は多いですか?あと、学校時代の機関の先輩が三重県かそのあたりのタグで200時間?
くらい残業した月があったと友達から聞いたんですがそういうこともあるんですか?
整備作業は仕事の合間の暇なときにやる感じかな
ちょこちょこやる感じ
全然しないで全部ドック任せって会社もあるよ

残業は東京や名古屋大阪あたりは多いかもね
でも200まではいかないじゃなあかな?

ヒヨコくん
そうなんですか、ありがとうございます
ご飯はやっぱり作りますよね?
飯炊きは交代制でやってるな
でも基本昼飯だけだから丼物とか焼きそばとか簡単な物でいいよ
会社によっては一番新人さんが作るってところもあるよ!
タグ会社も、いろいろ・・・
とんでもないタグ会社もあるから、気をつけて
残業100の時点で過労死ラインなんだよなぁ
新卒から2年で指飛ばしてたやついたなぁ
そのリスクはタグに限らんけどさ
タグで残業200時間って言っても待機時間は休んだりしているから
さほどきつくは無い
むしろ乗組員は給料増えるから残業喜んだりしているし

タグ会社によっては残業時間減らすために出勤時間おそくしたり
退社時間早めたりしてる

なんでタグなんか勧めるかなぁ・・。ちょっと思いつくだけでも凄いぞ。

・ろくに履歴付かないから先が無い。
・休日も2時間で駆け付けられるところにいなきゃいけない。
・実質ケータイに縛られて24時間勤務(午前2時出港立ち合い)
・船員の醍醐味である長期休暇が無い
・上下関係のイジメがひどい。
特にメシについては包丁で千切り作らせて、ちょっとでも細くないのが混じると馬の飯を食わせる気かとぶん殴られる。
・アホなパイラーに振り回される上に責任被らされる。

こんなん乗るぐらいならバンカー船に乗るわ。

ヒヨコくん
みなさんありがとうございます
タグボートは保留にしときます
内航船の場合ではどの船種がオススメとかありましたら教えてください
船種なんて関係ないよ
大事なのはメンツ
強いて言うならケミカルはオススメせんけど腕のあるメンツ揃ってるならそこまで苦じゃない

 

タグの休暇は大体どんな感じですか?

ヒヨコくん
タグの休暇は大体どんな感じですか?
一般商船のように20〜30日程度の連続休暇がある所って存在するのでしょうか
俺が乗ってたタグは4勤2休だった
休みでも港まで2時間以内のとこに居なきゃならんし、昼から酒飲むなとか言われて辞めたわ
ヒヨコくん
旅行とか行けないやんか
今あるかどうか知らんけど、長期休暇のハーバータグもあったとか聞いた事がある。
交渉次第じゃないの?
かもめくん
同じくタグの勤務体系気になります。
東京湾とかはどうなんでしょうか??
連続休暇がある会社もあるよ
28日間乗船7日間休暇もある
しかし移動日も休暇に含まれてしまうという
実際には28日間乗船6日休暇だったり
給料よくても長い休みがないなら船乗りになった意味がないな
通帳の預金が増えるのがうれしいタイプには最高の職業だと思う
タグの船長とかそこらの医者より稼げるそうだし
地元志向なら最高の職かもね
それは東京湾伊勢湾大阪湾だけ。
瀬戸内は大手だけ。

 

タンカー船

ガスタンカーってどんなかな?

ヒヨコくん
ガスタンカーってどんなかな?
荷役自体はのんびりしてる
基本一種類しか積まないしバルブも5,6個しか操作しないね
チョッサーは忙しいかな
ただ、仮バース出来るところが限られてくるから、休みでもつけられることが少ない
アンカーしてボートで上がる船もある
ヒヨコくん
ボートって伝馬船で上がるの?通船?
俺はバラ積みしか経験が無くて、今C/Oしてるんだけど、
最初は甲板員で行った方が良いのかね?
伝馬も通船もどっちもある
四日市とかは通船使ってるね

瀬戸内とか走れるなら航海士で行けると思うよ
航海士で履歴つけて、防災とればチョッサーもいける

ヒヨコくん
なるほど
瀬戸内全部は走ったことないが、面接で事情を話してみるとするよ
自分は未経験から、油→ガスと乗ってきたけど
免状とって二航士やらせてもらってる
ガスには二年くらい乗ってる
荷役の基本的な計算自体は楽なんだけど
製油所によって計算のローカルルールみたいのがあるからそこが面倒だね
荷役作業自体は簡単だから普通の人ならある程度は乗ってれば覚えられると思う

 

ケミカルタンカーはきついって聞くけど、具体的にどうきついの?

ヒヨコくん
ケミカルタンカーはきついって聞くけど、具体的にどうきついの?
身体を蝕む
ヒヨコくん
それは薬品がってこと?
ケミカルは積む薬品によって大分差が有ると思うけどね、俺はアセトンの専属船だから楽なもんだけどベンゼンや硫酸は乗りたくないなぁ
ヒヨコくん
やっぱり禁煙なんですか?
船長の意向以外で完全禁煙の船とか存在しないけどやっぱりってなんですか?
ヒヨコくん
可燃性の高い物を運搬するなら、禁煙かと思っただけです。

 

特殊タンク船って何運んでるの?

ヒヨコくん
特殊タンク船って何運んでるの?液状のもの?LNGとは別だよね?給料良さそうなので危ないかどうか気になるぜ
内航だとLPGの場合が多いよ
加圧して液体になってる

 

ヒヨコくん
ほーそうなんですか
危険物取扱も取っておきます役に立ちそう!教えてくれてありがとう
甲種危険物の液体やガスはタンカー履歴つけて横須賀行かないと取れないよ。

 

ガス船のいいところ、悪いところを教えて下さい

ヒヨコくん
ガス船のいいところ、悪いところを教えて下さい
エンジニア視点で蒸気タービンと想定すると
利点
・静か
・主機はほぼメンテフリー
・給料いい
・転職するときスキルが生かせる
欠点
・上級免状必要(内燃限定×)
・プラントが複雑
・火気厳禁、船によっては禁煙

ガスタービンだと話は変わってくるけどね

ガスタービンは話聞くとドック中死ぬほど忙しそうだったなぁ

 

電力系の船ってどうなん?

ヒヨコくん
電力系の船ってどうなん?
5000トンくらいの石炭灰運ぶみたいな
今はセメント乗ってるから仕事あまり変わらないと思うんだけど、社風とか知りたい
電力の石灰船とんでもないぞ。
電力も灰捨揚げる桟橋も自分が神様だと思ってるから、
1ミリでも船側の落ち度があったら、全部船の責任にされて、
始末書に安全会議に再教育が完了するまでホールド。
油タンカーのほうがまだ人間扱い。
ヒヨコくん
きつそうだね。船乗りに書類書類作らせるのやめて欲しいわ。まったりなんかと思ってた
3ヶ月1ヶ月だったのが4ヶ月くらい乗らされるようになって逃げ出そうと思ってるんだが
給与そこそこで休暇きっちりしたとこないもんかなぁ
某オペレーターは少し前に半年乗らされるって聞いてたけど最近聞いたら10ヶ月くらい乗らされるみたい
労働環境に改善無し、みんな逃げ出すもんな
タンカーがまともな乗船をさすワケが無い。
組合船でも異常なのがタンカーのクオリティーだよ。
さっさとタンカー以外に乗れや

 

LNGとLPGとケミカル乗るならどれがいいかな?

ヒヨコくん
LNGとLPGとケミカル
乗るならどれがいいかな?
カーゴから転職予定
役職って上がるのは年数かかるかな?
お金がいいのか環境がいいのかで答えは変わるけど
金だけなら全内向船の中で間違いなくケミカルで環境はガス船
知ったかや脳内船員がガス船は仮バースとれないとか言うが
実際はそんなことない休みも多いし
つかなんで楽なカーゴ船からわざわざきつい船に転職したいの?
ヒヨコくん
1番は給料が安い
次は荷役中の暇さ
忙しく働いてもいいかなぁ?と
休暇回ってるのかな…心配だけど
LPGは、バルブ4ぬほどあるって聞いたけど
ガス船いいよ
危ないやつは会社が辞めさせてくれる
気をつかえるメンツが多い
かめかめはもあと少しで覚えられそうだ
ヒヨコくん
ガス船、バルブ多いですか?
そらカーゴにくらべたら多くなるよ
バルブ恐怖症?
ヒヨコくん
いやいや、荷役バルブが多ければめんどくさくないですか?
何個くらいあるんですか?荷役バルブ
原油船で80、白船で130位じゃないの
ケミカルは300位かな
内航ならという仮定で、ガス船は危険物バースにしかつけられない。
公共岸壁はほぼ全滅で製油所の2時間程度の買い出ししか行けない。
おまけに国内のLNGは10か月ぐらい下りれない。
ケミカルは真夏も完全武装でタンククリーニング。
カーゴの船乗りに耐えられるとは思えないけどな。
荷役も自分でできて一人前だから、上に上がるには時間がかかる。
まあどうぞお好きなように。
自分もカーゴからタンカーに移る事にしました。理由はほぼ同じです。
ある中やパチンカーに疲れました。
陸のローディングアームもしくはカーゴホースを
本船のマニホールドフランジから外すとき以外は
完全防備じゃないけどな
それは船会社や積み荷によって違うのかね?
タンククリーニングだってハッチ開けないで
バタワース回して後は液をさらって
スロップに残液送ってターボファンで
飛ばすだけだからカッパやマスクなんかしないし
もしかして完全防備でハッチ開けて中にはいって
ホース洗いの積み荷とかあったりするんか?
でも最後のポンプルームのクリーニングだけは
マスク必須でカッパも着てやったほうがいいよ
ケミカル船は499以下の船がメインでオペレーターが
大手のとこでも乗ってる船員がかなりいい加減だから
完全防備してると見てるだけで暑苦しいから脱げと
言われることもあるが酢酸や苛性ソーダは
触れると洒落にならんからワイはシカトして着てる
つまり何を言いたいかというとだな
ワイみたいに常に完全防備してると頭おかしい扱いされる
これマジな
新人の頃はしたがって脱いだりしてたが今はほぼ完全防備よ

 

カーゴ楽々言うけど
資材の出し入れかなりキツいぞ
リフトある船はいいけど無いところ最悪
しかも手当なんか無いオペも有るし
昼も夜も電話一本スタンバイ、荷役だし
それで給料は安い
まぁ休みは回るけどね
有機溶剤による視神経と中枢神経障害、小脳の萎縮、あと酸蝕症に気をつけてね。
マスクは適切な吸入缶の装着が望ましい。
タンカーの現実知ってすぐやめるんだろうn
タンカーの現実?
3ヶ月で休暇なんか回ってこないよ
特に機関の人はね

 

ケミカルタンカーが一番体に悪いってホンマですか?

ヒヨコくん
ケミカルタンカーが一番体に悪いってホンマですか?
ケミカルって体弱いの?
ヒヨコくん
調べたら科学物資輸送で発がん性が..ケミカル怖い
タンクの中に住むつもりか?
ヒヨコくん
近くにいたらなるでしょ...
漏れてるん?
ケミカルもいろいろあるし
ハンドソープ運ぶ奴とか
ヒヨコくん
タンク洗ったりするときとかないの?
昔は事故多かったのは確か
それを受けて今はタンクに人間入らないで機械でやる
スプリンクラーみたいなのでシューっとやってエアー送っておしまい
最後に確認で入るけど洗浄後だから臭いも影響もほぼ無い
まぁ今時のケミカル船は運ぶもの統一してるから滅多にタンク洗ったりする事はないけどね
まぁ船乗りは皆言うよね
「ケミカルとセメント」には乗るなよ

みたいなこと

 

どなたかLPGタンカーに乗られたことあるかた

ヒヨコくん
話ぶったぎってすいません。
乗船経験1年位しかない、機関員やってる若造です。
次の船会社を探しているのですが、
経験1年~免状なしOKの749tのLPG船を考えてます。
しかし運輸局の人が
「749は大型タンカーとちがって時化たらスゴイよー。」
「機関室も狭いよー。」
「タンカーみたいに仮バースとかないよー。」
「だから免状なしでも30万って書いてるの。タンカーと同じと考えたらだめですよ」
色々アドバイスをもらったのですが、いまいち理解できません。
どなたかLPGタンカーに乗られたことあるかた、ご教示願えませんか?
そのまんまだろ
俺からしたらその経験でなぜ749tのLPGに絞るのか不思議だよ

免状無しの機関員を乗せてくれる船なんて今時官庁船以外では珍しいと思う

俺は逆にガス船は楽だと聞いたけどどうなん
クリーニングなし
船も綺麗
荷役楽

みたいな事
まぁ仮バースは無いだろうが

ガス船は荷役は風に吹きざらしで寒い、けど楽と聞いたことがあります。
けれど、船がキレイ? 仮バースなし? それは初耳です。
LPGの荷役、バースからかなり離れたところにポツンとあります。
それだけ危険なんだろうな、とは推測できますが
さすがに仮バースないと頭おかしくならないんだろうか?
タンカーなら毎月2回ほど仮バースありましたが、それでもきつかったのに
LPGはなぜないのでしょう?
そんなので乗組員の頭はおかしくならないんでしょうか?
ハーバーマスターがガス船の荷役以外の係留を嫌うって話しを聞いた事があります。
仮に空だとしても嫌がってるとか。
まあ、裏日本のどっかの港では普通に泊まってるとは聞いてます。
本船借りバースありません・・・
俺前に居たとこはは3日に1回どうかしたら2昼夜仮バースあったな。

 

タンカーきついきつい言われるけど、どんなとこがきついのか教えてください

ヒヨコくん
タンカーきついきつい言われるけど、どんなとこがきついのか教えてください
荷役中の立ち番
クリーニング
荷役天候不問
まだ今の船乗って二年目だけど、如何に前乗ってたタンカーがくそ忙しかったかがわかるわ。
RORO船ってこんなに楽だったのかよ…
鋼材ばらが一番楽じゃないの
規則が厳しくて面倒くさい
roroも楽ではないだろ
高級車ぶんぶんできる楽しみがあるくらいで
荷役中の立ち番→配管の上に座って雑談してりゃいいだけ
タンク掃除→テキトーにホウキで掃いただけで手当ガッポリ
天候不問→その代わりコンテナやローローと違って夜間は荷役なし(一部の製油所除く)

危険物で仮バースがなかなか取れないのと製油所が色々五月蝿くて荷役中に買い物行きにくいのは難点だけどな

 

タンカー船って仕事キツいの?

ヒヨコくん
タンカー船って仕事キツいの?

 

キツイと感じたことはないけれども、危険物扱ってるだけにルールは厳しいですね
ちょっとした間違いが大火災につながりますからね

 

下手に小さいタンカーよりかは12人とか乗ってるタンカーの方が楽
タンカーはきついイメージしかないんだが
1day1portとかに乗ってたから
考えられないほど忙しそうなイメージ
タンカーでも特に白船は忙しいですよ!
特にデッキは!
積み、揚げ、積みとかなら寝る間もないです。

あと、どこも人が居ないはずなので乗船は長くなると思います!

 

内航タンカーでもピンきりよ。
白モノ(ガソリン、軽油、灯油等)タンカーは無駄に忙しいから皆嫌になって辞めてく。黒モノ(重油等)なら楽なんだけどね。アスファルトとか暇過ぎて他の船乗りたくなくなるくらいよ。
ヒヨコくん
白ものタンカーは辞めた方が良いって事なんですね

なんか楽な船無いかなぁ

タンカー、フェリー、保安庁、作業船、色々乗ってきたけど今乗ってるRORO船が一番給料よくて今までの船よりは楽だわ。
人間もそんな嫌な奴いないし……
やっぱりRORO船がいいんだね
募集してないかなぁ…

 

タンカーって普通は仮バース取らないもんなの?

ヒヨコくん
タンカーって普通は仮バース取らないもんなの?
半年間乗船してる人が「1日休める仮バースはない」って言ってたんだけど
この会社の船が休みないだけで、どこかで仮バースしてるのか…?
半日休む仮バースでもしてんでしょ(適当
タンカーじゃないけど
1日休む仮バースなんてないよ
走りっぱなし
そもそもオペが船員の事を、糞する消耗品位にしか思ってないからね
ケミカルだとたまにある
荷役場が土日休みだったりするし
船や会社、オペ次第
自分のとこは船によるけど夕方に着けて翌朝離桟がほとんど、平均で月に1,2回
ごく稀に丸一日の仮バースも有りはする
電力の専航船乗ってた時は毎週土日は仮バースだった
最近毎航海仮バースで小遣いなくなる@白油タンカー
大型タンカーの船員が小型船ばっかり仮バースって文句言うけど、
荷役2時間で終わる小型船が短時間バースにつけて弁当買いに行ってるだけだから。
749GTで毎日揚げ積み手動荷役に嫌気がさして大型行ったら、楽すぎて吹いたわ。
何もしなくても食事出てくる大型タンカーが文句言う筋合いは無いわ。

 

タンカーは夜間作業なしと聞くけど着岸して荷役がない場合は門限なしで外出できる?

ヒヨコくん
タンカーは夜間作業なしと聞くけど着岸して荷役がない場合は門限なしで外出できる?
今カーゴで着岸後遊び外出OKな現場が多くて息抜きになるから助かってるんだけど他船種に転職考えてて。
コンテナ、セメント、コークスや鋼材の新◯鉄、J◯E関係はどうでしょうか?
タンカーは夜荷役ないって誰が流した話なの?
四◯市は24時間やってるよね
夜荷役ないからって聞いてタンカー来たのに…
他の船種に移りたい
岸壁によっては上陸禁止(構内出入り禁止)のところもあるよね
荷役中は甲板も機関も荷役にかかりっきりになるからなあ
タンカーでも199、499クラスなら仮バースとって休息がとれる
けど積荷による・・・
小船が嫌なら仮バースは少ない
カーゴが一番ラクに決まってんじゃん!!
タンカーて仮バースしてる?
沖アンカーばっかりのイメージ

 

タンカーはなぜ給料が高いのでしょうか?

ヒヨコくん
素人質問で申し訳ないのですが、
タンカーはなぜ給料が高いのでしょうか?
危険手当
クリーニング手当
残業代
給料少し高いけど、それ以上に仕事キツいから不人気
タンカーは仮バースもないんでしょ
仮バースなしで炎天下で9時間荷役もあるから
石油のガスで喉痛めることもある
船員の仕事とステべの仕事2人分するから
コンテナ乗組員だが
タンカーは乗ったことないから知らないんだけど荷役ってホース繋いでするだけじゃないの?
単純に楽そうに思えるんだが。
違うの?
うちの親父はずっとコンテナの船長してたけど定年でやめて今は199のタンカーにバイトで行ってるが帰って来たときしんどくないって言ってる。
2種同時荷役の4種積とか積順、積み付け考えるだけでもめんどくさい。

揚げるのもタンク切り替えのバルブ操作自動じゃないなら目視で油面見ながらマニュアルバルブ操作、各タンク残油さらえて、エア押し…その上ツーライン荷役…。
バラスト自動じゃないならトリム考えながらバラストしないと…おもて足になるとゲームオーバー。

協定書の手計算めんどくさいし、
積み地揚げ地で計算間違えたら笑えない。

コンタミする可能性のあるバルブは全部ダブルシャットだし、
白嫌われるのは荷役の煩わしさからでしょ。
荷役時間長くしてゆっくりでいいからタンカーは荷役の自動設備ない船は全部スクラップしてくれ。
神経がもたん。
乗ったことある人にしかわからんと思うが、
白はもっと単純な荷物にするか、
2種同時荷役辞めないとこれからも事故と紙一重だと思う。

ヒヨコくん
コンテナやカーゴで気楽にしてるのが良いみたいだな。
タンカーはそんなにしんどいんだね。
機械で荷役できるところは比較的楽
でもメーターが止まらないか見張ってる必要ある立ちっぱなし
機械じゃないところは大変

 

ガット船

ガット船ってブラックなイメージですが実情は?

ヒヨコくん
ガット船ってブラックなイメージですが実情は?クレーン士になると、給料上がるんですか?
ガット船乗ってるけど、ブラックではないな
船長と会社によるんだろうけど

 

ヒヨコくん
デッキの乗組員は、移動式クレーンの免許を取りに行かされますか?

 

船の中で乗組員が操作するものは無資格でOK。
先輩ジジイのガット士という武士に上納金3万払って飯支度してクレーン操作を教えて貰うんだよ。

 

船の上は免許いらないよ
クレーンは覚えたい人が覚えるみたいだよ
上納金は聞いたことないw

 

ヒヨコくん
法律上は免許必要ですよね?

ガット船乗って、クレーン操作するからって
あんまり給料は変わらないのかなー

 

3gと呼ばれる海の嫌われものガット船
きついかどうかは乗る船による
まず絶対条件は専用船でホールド掃除がないこと
それだけだね
スラブやら砂利、採石、石灰やら汚泥、スクラップetc
とにかくなでんも運ぶガット船はやばい
毎回ホールド掃除
ホールドがボロいと凸凹で掃除がしにくくかなりきつい
最初の頃はあまりのハード差にゲロはいた
オレンジやバケットであらかた荷をあげたあとに
船長含むガット士以外は全員ホールドに降り
スコップで荷をかき集め箒で綺麗にはいていく
もちろんその間ホールド内にはけたましい音とともに
バケットが降ってくるので下手したら4ぬ
だいたい二時間位土木行為を全力無休でやる辛さ
覚悟しておいた方がいい(499での体験

それと資格はクレーンが固定式だから
揚荷装置士という国家資格の士業扱いになる
移動クレーンのような講習でとるものじゃない
だが周りで揚荷装置もってるガット士は一人もいないがな

ガット船だけは辞めておけ!!
って言う人とそうでもないよ~って言う人が居るけど
俺の周りではガットは辞めとけって人の方が多数

内航はRORO船がいいよって言う人も多いけど理由はわからん

 

ガットはワイヤー交換も大変だって聞いたよ

 

船の設備だけは法体系が全く別になっていて、ガットクレーンでもボイラーでもなんでも無資格okay。

ただし、物によっては漠然とした表現で「その作業に熟練した者に行わせること」と法規定してたりする。
船って特殊だよ。
現代に残る大正時代の匂いが感じられる。

ガット
初めの一ヶ月は大変だったけど、なれればそうでもない
ただ、ガット乗るなら休暇がちゃんと回るところにしとけ
ワイヤーの交換は・・・まぁ

 

なんかガット船には気をつけろと言われるんですがなんでガット限定なんですか?

ヒヨコくん
なんかガット船には気をつけろと言われるんですがなんでガット限定なんですか?
ガット船は砂利だけでなく廃材やスクラップまでなんでも運ぶ
あとは察しろ
3Gに気をつけろって標語が有るくらいだから
ガット船、外船、漁船
そうそう
ガット船だけじゃなくて漁船もね
瀬戸内あたりの漁船なんて性質が悪いのが多いよ
無灯火40ノット以上のスピードで疾走する密漁船もいるし
推薦航路上に流し網しかける奴らも多い
航路上でこませや流し網するやつらなんなんやろな
かもめくん
なんか前の船のおっさんが昔ガット船の前横切ったら石投げられたらしい
石投げて届きそうなくらいの距離まで接近したのならお互い様のような
わざわざハッチ開けたとは思えん
かもめくん
投げる用の石を常備してるんちゃうか?
ああ、でも備讃で
漁船に腐ったミカン投げた事あるわw
15m位ですれ違ったからって
言ってる船長いた

 

その他

 

取締船乗ってる人います?

ヒヨコくん
来年から漁業取締船に乗るんだが不安でしかたがない
海上実歴なしのオッサンだけど大丈夫かな?
仕事はワッチメインて聞いたけど…
取締船乗ってる人います?
取締官としてか?それとも乗組員として?
ヒヨコくん
傭船漁業取締船の乗組員です
人間関係が結構ピリピリしてた
後ルールも多かったし

休みは多いけどね

 

台船を曳く会社に転職考えてるのですがどんな感じですかね?

ヒヨコくん
台船を曳く会社に転職考えてるのですがどんな感じですかね?
曳船って独特の世界だからねえ
曳船乗っている人は転職しても曳船乗る人が多いみたいよ

とにかく楽らしい、又聞きだけど
貨物船と違って目的地まで台船引っ張って台船ごと渡せば仕事終了
荷役に係わる事も事も無いかららしい

激務で残業も沢山で大変だとも聞く
曳船は楽では無いよ
カーゴの方が楽だね
楽な職場はパチンコやらんと追い出されるぜ

 

究極的にゆるい船種は何ですか?

ヒヨコくん
究極的にゆるい船種は何ですか?
日帰り航海しかしない官庁船
ヒヨコくん
給料安そう
安いだろうね

 

漁業取締り船とかの官庁の下請けの会社ってどうなんだろ?

ヒヨコくん
会社が潰れそうなんだが、漁業取締り船とかの官庁の下請けの会社ってどうなんだろ?
知り合いの人が、民間委託の船に乗ったけど、操船がややこしい(離着岸時に傷つけるなとか)ので、嫌になって辞めたんだよね。
その知り合いの人が乗ったのは、船も雇船じゃなくて、船も官庁所有だからしらないけど。
離着桟時に船体を傷つけないってのは当たり前だとして
水産庁取締船の傭船って船主は水産会社ってのが殆ど
高給取りではないがあるていどスケジュール通りの運航日数できつくは無いらしい
俺の友人が乗っていたけどマグロ船あがりの機関長とウマが合わなくて辞めたって
ヒヨコくん
情報サンクス。 ほとんど傭船なんだね。
勤め先の船が止めているところの対岸のバースに、たまに調査船が入って補給しているのを
見るけど、ほとんど499サイズで、マグロ漁船みたいに相部屋っぽいのがちょっといやかな。

自分が勤務してきた船だと、常時、綱取りボートが来る大型内航船は
別として、ちっちゃいのは強風時なんかガンガンに岸壁に擦ってたりするのが当たり前だったので(サイドスラスターの力負け)
意外でした。 って、船長が単に下手だっただけか(笑

 

499漁業取締船って

ヒヨコくん
499漁業取締船って乗船人数18人ぐらいのやつと24~30人のやつでわかれてるけどなんでこんな違いがあるんだ?
おれそれ乗ったことあるけど乗組員18名~22名+監視員(水産庁の職員)2名
だった
それで部屋は満室だった記憶

水産高校の中古船を改造して取締船に使っている奴があったからそれなら
30名くらい乗れるかもね

もしかしたら部屋が2名とか4名の共同部屋の可能性も

なるほどー そうなんですね

漁業取締船の個室ってどんな感じなんですか?商船より狭い?
175cm以上でもだいじょぶかな

そういう船だと履歴はつくが、一般的な甲板員としてのスキルが身につかないからやめておけ
個室は狭いよ
特に部員は
ベッド、机、狭いソファ、テレビ位かな!?
身長は特に関係ないと思うわ

特殊な仕事だからスキルは身に付かないかも
基本的に航海当直のみ
周りは漁船上がりばかりの荒くれ者ばかり
俺は半年くらいで辞めた

ヒヨコくん
やっぱ甲板員として腕を磨くなら普通の貨物船とかなじゃにとダメなわけね
人間関係良好で給与と休暇に納得できればいいんだよ
一生部員で終わる人もいるし履歴ためて免状取って渡り歩くもよしだ

 

フェリーの甲板員って難易度高いですか?

ヒヨコくん
無資格、未経験でも応募可のフェリーの甲板員の案件が出てるのですがフェリーの甲板員って
難易度高いですか?
未経験の方ですか?
難易度云々より、まず陸上とのギャップに戸惑うかと。
船酔いできつくても仕事しないといけないし、船特有の用語もあるし。ロープワークなんか覚えないといかん。
というか、まずは応募しろ
ヒヨコくん
未経験です。やはり大変そうですがやりがいがありそうですね。

北海道の某フェリー会社に選考を兼ねての会社見学に行った際に過去6年間で新しく入った人の5割近くが辞めていて
理由が無視されるなどの人間関係でやめていると伺ったのでそれがフェリーの仕事のデフォなのかと思って質問してみました。

フェリーはスタンバイ地獄という話をよく聞くね。
航路によってはスケジュール的な理由で3/Oは超キツいけど2/Oは楽勝のとこもあるとか。
16-20の時間帯に出港して、20-0と8-0ワッチして12-16の時間帯に入港、また16-20で出港とかだと3/Oはキツいだろうね。

 

 

警戒船って何してるの?

ヒヨコくん
警戒船って何してるの?
すげー暇そう
出入港ばっかで常にバタバタするし
前日まで予定わからないし当日も追加あったり振り回される人生よ
ボーッとする暇がある外航内航の方が暇やろ
かもめくん
今は結構忙しいのか。
船員になる前、バイトでやってたけど、とにかく暇だった。
新聞を隅から隅まで読んで、まだ時間が余り海技士試験の勉強してたくらい。
「ここが船乗りの最底辺だぞ」と先輩から言われたけど、それほどひどいとは思わなかった。

 

RORO船とかコンテナ船って仮バースあるの?

ヒヨコくん
RORO船とかコンテナ船って仮バースあるの?
タンカーから転職したい
コンテナだが結構頻繁にあるぞ
自分の船しか知らんが
ROROだが幹部職員のみ毎週末は仮バース。
部員はデッキ出て錆打ち。
入りたかったら商船高専出て新卒でおいで。
ヒヨコくん
普通の質問なのに底意地悪い回答だな
セコンドは幹部…?
わざわざ幹部職員って書くくらいだから幹部じゃない職員も分けてるんだよね
某水産系大卒の中途じゃだめかね?
高専の閥があるの?
正直に答えてくれてるじゃん
学歴ないひとにとっては意地悪に聞こえるかもしれんが、落とされるor入って苦労するよりいいかと

 

海洋調査船関連の船ってどんな感じなのかな?

ヒヨコくん
海洋調査船関連の船ってどんな感じなのかな?
何個か求人出てるみたいなんだけど、少し興味があるんだよね。
どの求人だかわからないけど海底鉱物資源調査の船と
漁業資源関連の調査船で全く違うねえ

部員で乗ったらどちらも結構高いスキルを求められるよ
器用な人ならいいね

ヒヨコくん
漁業探査と科学物探査ってのをやってるみたいなんだけど、個人レベルが高くないと乗れないのかな?
動いてない時は楽だけど、漁業調査やるような小さい船は作業始まったら24時間待機になることもある、部員、士官関係なくあらゆるデッキ作業のスキルが必要
ヒヨコくん
白船とガス船しか乗ったことないから、そこまでデッキ作業には自信がないなぁ
ならそこに居たら?
調査船業界はキミのような「オレに合わせろ!」みたいなのは無理。
相手は変態的なセンセイ連中が来るからな。
黙ってガス船で仮バースも貰えないで泣いてろよ。
調査船はワイドレンジな連中が求められてる。
オレはタンカーマン みたいなアホは油臭くなっとけ。
漁業系の調査やるならまあ高レベルなスキルは必須
クロスロープのアイスプライスもワイヤーのアイスプライスも
当たり前に出来なきゃ
巻ざしカゴ差しきっちり美しく正確にね
破断した網の修理なんかもあるかもしれない
ヒヨコくん
なんか踏ん切りがついたよ。ありがとう
とりあえずダメ元で電話してみるよ。

クロスロープのアイは出来るが、ワイヤーは触ったこともないな
ガット・作業船じゃなければワイヤーなんて使わないだろ…?

 

セメント船でも、自分が乗ってたのはデリックがあったから、ワイヤー仕事結構あったよ
今やれって言われても、きちんとできるか怪しいけど

 

曳船、押船の求人で1年以上募集かけているとこがあるけどそんなに人気ないもんなの?

ヒヨコくん
曳船、押船の求人で1年以上募集かけているとこがあるけどそんなに人気ないもんなの?
人を選んでるんだよ
曳船は周り休暇のところは少ないと思う 即ち仕事がないときの船内休暇のみ まとまった休みは盆正月位 その辺りに敬遠される理由があるかも
経験者しか採らないのでは?
荷役作業がないので楽といえば楽ですが
曳舟は人気無いんだよ、まず休暇が少ない
4ヶ月で1ヶ月とか3ヶ月で2週間とかだよ。そのかわり毎週休みも有るし航海か待機だから仕事は楽。
ちなみに工事についてる船だと現場終わるまで休暇無し、毎週の休みは勿論有るけどね。

 

石灰石専用船ってどんな船なんでしょうか?

ヒヨコくん
石灰石専用船ってどんな船なんでしょうか?
タンカーみたいに荷役はガチガチに船員が張り付いていなきゃいけないのか
上陸の機会なんかも(もちろん会社によるでしょうが)少しはあるのでしょうか?
今まで仮バースほとんどないようなタンカーしか乗ったことがないので全然わからないです
主観でいいんで詳しい方教えてください
応援派遣で乗ったことあるけど、
石灰船は大きい船が多いから、金銭的な問題で仮バースない。

SUL船ならタンカーと同じく荷役も自分達でやる。ラインからの荷物こぼれを延々とベルトに戻す肉体労働がつらい。粉塵の中の作業で肺やる人とか腰壊す人も多かったなぁ。

石灰船乗りたいならばら積み形式の船がいいと思うよ

 

コンベアから荷物がこぼれる事なんてしょっちゅうあるの?
セメント船に3年半乗ってたけど、一回しかなかった
しかも自分が乗船する前の日だったから、自分は作業してないよ
石灰石運搬船に遊びに行ったけど、甲板部の人はブリッジで二人揚げ荷ワッチしてた
石灰石専用船で、荷役設備あるのって稀じゃないの?
うちのはただのバラ積みだよ

 

鋼材船の仕事ってどんなことするの?

ヒヨコくん
鋼材船の仕事ってどんなことするの?
ガット船と鋼材船とで乗るの悩んでるんだけど
だらか教えて
鋼材は楽だよ
ダンネージの片付けがちっと面倒だけど、積も揚げも陸任せ
ガットは基本船員だけで荷役しないといけない。
陸の助けが来ない荷役が大半。
鋼材船は夜荷役あるからイヤだな。

 

499のカーゴの2航しようかと思うのだけどどんなかな?

ヒヨコくん
今までタグしか乗ったことないんだが
499のカーゴの2航しようかと思うのだけどどんなかな?
すぐできると思う?
楽勝
ヒヨコくん
そっか!
ガット船とガスタンカーと499カーゴで悩んでる
お勧めは何かな?
タグみたいに頻繁に上陸出来る船から全く上陸出来ないガス船は精神的にキツイと思う
ガットか貨物船が良いんじゃないか?

ちなみにタグでの職務は?

カーゴ楽勝。
ガットは荷役がキツい。
ヒヨコくん
タグでは1航してました
でもタグの1航は誰でもできるから

ガスって3か月乗船だとして、本当に一歩も上陸できないの?
ひと月に一度くらい、通船で上がったりとかもできない?
買い物なんかどうしてた?[/st-kaiwa8]

司厨長に頼んでた
ヒヨコくん
乗船の時は、嗜好品を山のように持って乗ることになるのかな?
ガスは沖で何日も待機ってのが比較的多いから船長次第では案外陸に上がれるよ
オーシャンタグの一航で台船曳いて日本中走ってたなら独船で走る貨物船やガットは楽勝だよ

ハーバータグの一航で常駐港とその周りだけ走ってたなら部員スタートが良いと思うよ

 

ヒヨコくん
なるほど勉強になります
一応 日本全国走ってました
ただ 大きさに慣れるかなぁと心配になります
操船の感覚とかも違うと思うし
不安です
ガス船乗ってるけど仮バースとれる場所が限られてるから
岸壁につけて休みってのは少ないかな
丸亀、詫間、大竹、和歌山には付けたことはある
あとは、沖アンカーの時に通船頼むかボート降ろして上陸する船もあるらしいけど
うちの船は通船とかボートで上がったことはないね

荷役自体は油タンカーと比べたら楽だよ
バルブ少ないし、基本一品種しか積まない

酒とかツマミは食料買い出しの時に賄いに頼むか
人手が足りてるなら一緒に行って買いにいったりするか
陸上の自転車借りて交代で買い物行ったりするね

499カーゴは楽過ぎるよな?
カーゴは片付けがなぁ
ヒヨコくん
カーゴは片付けが大変なのですか?
鋼材船?に乗ることになりそうです
取りあえず部員スタートにしてもらおうかと思います
ガット船に比べたら大したことないけど腰やる人結構多い

 

定期船で週1で休みある船知ってたら教えてくだい。

 

ヒヨコくん
定期船で週1で休みある船知ってたら教えてくだい。
できれば大きい(司厨長乗ってる)船が良いですけど、ROROになりますかね…
RORO休みどころか忙しすぎるレベル
コンテナや鋼材船のほうが休み多い(荷役中に休める)
コンテナと鋼材船は定期航路みたいに同じ航路ばっか航行してた
ヒヨコくん
鋼材船は良いみたいですね。なかなか求人出ませんが…
コンテナはよく求人出てますけどどうなんですかね?
一番楽なのは鋼材船
コンテナは博多〜神戸〜東京はかなり忙しかった
神戸で3つ港に泊まることもある
タンカーと比較したら楽で週1で降りれる
タンカーは地獄
ヒヨコくん
タンカーしか乗ったことないからこれが地獄なのか...と微妙な気分
ケミカルとか危ないけど楽やん
俺は曳船、セメント乗って今はタンカーだけど地獄ではないな
むしろ内航コンテナの方が一日何回入出港しているんだよ!って思うわ

どこの会社のタンカーに乗っていたのか気になる

オーシャンタグはいいぞ、給料安くて忙しい時は寝る暇ないけど、暇なときは1ヵ月以上岸壁着きっぱなしで毎日遊べる。
ヒヨコくん
ブラックで有名なところ
休憩時間に休んだら怒られる
自分の場合は暴力がなかっただけましだったみたい
同じ会社出身の人に話聞いたら工具で殴られることもあるらしい
休憩時間に休んだら怒られるって何してりゃいいんだ?
ヒヨコくん
他の人の当直の時間にも当直に行け
8時間の休憩時間中も寝るなって言ってた
普通じゃないの?
俺だって乗って二年はこんな感じだったけど
ヒヨコくん
普通なんだ知らなかった
1か月で一人当直をとれるようになるのも普通だったりする?
まあ相当数居るだろうけど普通では全くない
異常な状態だろ
ワッチ以外にも船橋とか管制室にこいなんて言うのは頭おかしいレベル
普通じゃねえよw
お前みたいな頭おかしい奴のせいで人が居なくなってんだ
甲板員で乗ったときはそんな感じだった。
さすがに夜は休んでたけど。

20歳そこそこだったから耐えられたかな。

そら船員不足にもなるわ
けど自分の当直以外も自主的に船橋行って勉強するのって普通じゃないんかな?
俺、エンジンも勉強したかったから航海当直終わった後も機械場行って色々見てたけど
自分の当直以外に船橋に行ってもいいよ 好きにしろ 俺も新人の頃はそうしたよ
新人の時は覚える為に自主的にワッチ入ってたけど寝る時間は確保してたし怒られた事もない
セメントだけど、みんなでグーグー寝てたよ。
本当に休憩中も寝るなというのならキ◯ガイだけど
休憩中でも狭水道とか通るときにはブリッジに上がって走り方を見ておけという話なら間違いではないとは思うけどね

別に休憩中は出てこなくても構わんが、結局本人が成長せず昇進も遅れるだけだから自分は黙ってる方だけど。
聞かれたら教えるけどね。

見てるっていうのは無意味だと思うがね
実際舵持たないと覚えれないよ

俺も黙っておく派

不器用だから新人の時は気に入られる為にちょくちょく顔出して世間話したり、ボースンたちの作業休憩の時に飲み物持って行ってた。
29歳でチョッサーやらされて未だに少し不器用だけど仲良くやれてる。やっぱ印象って大事だよね
そんなことやらなくていいよ。
タンカーなんか睡眠時間も厳しいんだから、まともに聞いてたら毎日4時間も寝られなくて船嫌になるでしょ。
無駄話って、決して後で無駄にならないからね。
24時間ずっと同じ場所にいるのに、楽しくやらないと続かないよ。

 

499から転職してRORO乗ったら部屋が広くて感動したわ

ヒヨコくん
499から転職してRORO乗ったら部屋が広くて感動したわ
俺も499鋼材カーゴだけど
自分を含めて底辺を感じるわ。
ROROとか寝れないんだろ
行きたくねえよ
カーゴ最高。遅いと最高。待船すると最高。北海道最高。沿海最高。
ヒヨコくん
寝られないけど、それなりに船長が気を使ってくれて、備讃とか入ったら休ませてくれたりする。
おれはじじいだから、2か月半で降ろしてもらったけど。
鋼材船は楽でよかったです

 

転職するなならなどんな船がこれからいいの?

ヒヨコくん
今鋼材船に乗ってて荷物が急激に減ってきてるんだけど
転職するなならなどんな船がこれからいいの?
ちなみに499のチョッサーしてます
船種よりも大手企業に行くことが間違いない
鋼材だとバラは嫌がるんだよね...
バラは積みつけが色々試せて面白いんだけどね。
バラも黒いのと白いのがあるけど。

オレは鋼材のダンネージ片付けの暗闇がキライ。
コンテナは長距離ならオススメかなあ。近場は殺されるよ。

ヒヨコくん
バラ積みはまだ乗ったことないんですよね
経験のために乗るのもいいかもですね
コンテナはきついとよく聞きますね
鋼材船から乗れる船種なんてねーよ

 

 

こちらもCHECK

【楽な船】船種別の船乗り口コミ【きつい船】

ヒヨコくん船の種類によって楽とかきついとかあるの? 今回は楽な船ときつい船の違いについて調べてみるね!船員くん この記事はこんな方におすすめ 「楽な船・きつい船の種類が知りたい」 「船種別の仕事内容が ...

続きを見る

-WORK