
ヒヨコくん
船の種類によって楽とかきついとかあるの?
今回は楽な船ときつい船の違いについて調べてみるね!

船員くん
この記事はこんな方におすすめ
- 「楽な船・きつい船の種類が知りたい」
- 「船種別の仕事内容が知りたい」
- 「何の船に就職・転職しようか迷ってる」
※この記事の内容は一例なのであくまでも参考までにしてください。
目次
石油タンカー(油槽船、Tanker、Oil Carrier)
石油タンカー船の口コミ

今まで曳船・セメント船と乗ってきて、今タンカー乗ってるけどそんなにきついって感じないけどなー。コンテナ船の方が一日何回も入出港して大変だと思う。

瀬戸内海を走るタンカーやバラ積み船は仕事はきついけど経験積めるよ

黒油タンカー乗ってるけど仕事きつすぎ。
こちらもCHECK
-
-
タンカー船の仕事はきつい?荷役手順の覚え方
この記事はこんな方におすすめ タンカー船の荷役を知りたい人 タンカー船の仕事内容に興味がある 荷役の流れがどんな感じか知りたい タンカー船の船会社に就職したけど荷役作業が覚えられない 目 ...
続きを見る
ケミカルタンカー (Chemical Tanker)
ケミカルタンカーの口コミ

Q.今ケミカルタンカー乗ってて、仮バース月1回あれば御の字なんだけど、他の船種船はもっと仮バースあるの?
RORO船も仮バース無いよ。

カーゴだけど結構仮バースあるよ。先月は6日仮バースあった。


ケミカルタンカー乗ってるけど、船員法改正があって仕事楽になったよ。
セメント・タンカー(Cement Carrier)
セメント船の口コミ

Q.セメントって忙しいですか?
俺は忙しいって感じないけど、中には半年以上乗らないと行けない船もあるみたいだよ。


Q.セメント船って粉塵やばいの?
フィルターちゃんと付いてるマスクつけたほうがいいよ。

大きなセメント船でホールド入ったのドックの時くらい。小型のセメント船は荷物がセメントじゃない時、週1回くらいのペースで入ってた。


Q.セメント船の2等機関士なんだけど、毎日13時間ぐらい仕事あるのって普通?
機関士で13時間はやばいね。甲板部なら普通だと思う。


小さいセメント船はアンカー多くて睡眠時間取れたよ。

セメント船は結構仮バース取れて楽しかったよ。

Q.セメント船の仕事って大変?
大型セメント船は24時間稼働だよ。だから昼夜関係なく荷役。荷役はワッチでやるからワッチじゃない人は買い物とか行ける。仕事内容は比較的楽だと思う。あとサビうちが大変。


前にタンカー船に乗っていた人がセメント船に転職したら「給料が良くなった」って喜んでたよ。荷役の合間に買い物に行けるからタンカーよりも楽だってさ。
ばら積み貨物船(Bulk Carrier、Bulker)
ばら積み船の口コミ

俺は2週間に1回ぐらい仮バースが取れて、時化の避難と雨が振ったら荷役停止で大体月5回くらい休みが取れる。

カーゴが楽って聞いてたけど全然楽じゃない。毎日ダンネージ片付けとホールド掃除できつい。エンジンだとカーゴより、コンテナ船やRORO船の方が楽。

カーゴ最高。
夏場の片付けきついじゃん。


片付けなんて2時間もあれば終わるでしょ?タンカーよりは楽。

鋼材船は睡眠時間たっぷり。
まじ?鋼材船楽だって聞いたけどちょこちょこ片づけあるから全然寝れない


鋼材船に乗ってるけど、荷役待ち沖アンカーが結構ある。仮バースはたまに。
コンテナ船(Container Ship)
コンテナ船の口コミ

コンテナ船は1日4港とか大変そう。着桟してもコンテナ1個揚げて次の港とか。
俺は忙しいって感じないけど、中には半年以上乗らないと行けない船もあるみたいだよ。


博多~神戸~東京はめっちゃ忙しい。でもタンカーと比べたら楽だと思う。

コンテナ船はロープ出しに乗ってるようなもの。昼も夜も関係なしに荷役するし。最悪。

コンテナ船は着桟準備を1日5回する感じ。俺は航海当直→荷役6時間→タンククリーニング→航海当直のケミカルタンカーのほうがきついと思う。

以前にコンテナ船に乗ってたけど、入出港が多すぎてきつかったよ。京浜ならロープばっかり出してる。長距離はまだまし。

コンテナは荷役が早すぎ。近場ばっかだとマジできつい。京浜3港→清水→御前崎→名古屋 とか。
-
RORO船(ロールオン・ロールオフ貨物船 roll-on/roll-off ship)
RORO船の口コミ

Q.RORO船って週1ぐらいで休みとれますか?
忙しすぎて無理だと思うよ。


RORO船の甲板部はマジ延々と動き続けてる。

俺は航行時間が短くて入出港が頻繁にあるROROが1番面倒くさいイメージだなー。

ROROは一日2港でもきつい。早朝抜錨して1港目接岸、午前中荷役~昼に終わって少しだけ移動して夕方に2港目接岸、日付が変わる頃まで荷役。

あまり話題に上がらないけど、3港ROROは早朝に起きて日付変わる前に寝るみたいな生活。結構ブラック。
-
その他
調査船

調査船の2等機関士だけど、1日実働1~2時間ぐらいのイメージ。めっちゃ楽。

以前海洋観測艦に居たけど、観測機器下ろすのと回収が大変。観測中は暇だよ。

甲板員は毎日サビうちとか船体整備でつまんないらしいよ。
オーシャンタグ

オーシャンタグは給料安いし忙しい時は寝る暇無い。でも暇な時は毎日上陸して遊びに行ける。
自動車運搬船

Q.自動車運搬船の仕事ってどんな感じですか?
甲板部は比較的楽な方だと思うよ。でも1日2港~3港やらなきゃいけない日はあまり寝れない。

ガット船

ガット船は同じ荷物だけ運んでる船なら楽だよ。仮バースも多いし。仕事で大変なのは、あれこれ荷物積む船はホールド掃除が面倒。あと、トラックの荷台にガットで積んでいく荷役が面倒。荷役後の岸壁の掃除も面倒。
こちらもCHECK
-
-
【タグボート・タンカー船・ガット船等その他】船種別質問まとめ
目次 タグボートタグボートに乗れないかと考えているんだがタグボートってどう?しんどい?タグの休暇は大体どんな感じですか?タンカー船ガスタンカーってどんなかな?ケミカルタンカーはきついって聞くけど、具体 ...
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【2025年版】海上でもつながる?船乗りがおすすめするSIMとwifi
この記事はこんな方におすすめ 「おすすめのポケットwifiが知りたい」 「海に強いスマホのキャリアはどこか知りたい」 「海上のインターネット接続で迷っている」 「船上で繋がりやすいWi-Fiが知りたい ...
続きを見る